山十製紙 富士の山 和紙コーヒーフィルター ミツマタ

通常価格 ¥300 - ポイント
/
税込み

“霊峰富士×手漉き和紙”繰り返し使えるエココーヒフィルター

滑らかでマイルドな味わいのミツマタのコーヒフィルター

霊峰富士を彷彿とさせるオシャレなコーヒーフィルター和紙の原料は楮(コウゾ)を使用。吸水性に優れ最初のドリップで、フィルター全体にしっかりと湯が回ります。コーヒーフィルターを和紙フィルターでに変えるだけで、雑味のないスッキリした味わいになります。日常のコーヒータイムがより豊かになる和紙フィルターです。

約5回以上繰り返し使える環境にも優しいエコフィルターです。

くるらポイント

1.山梨の伝統工芸品“西島和紙”

西島和紙の歴史は今から450年前の1571年までさかのぼります。この年、望月清兵衛という武士が和紙の製法を学び、その技術をふるさとの西島に持ち帰ったことがはじまりです。和紙の特徴は、三椏(みつまた)という植物を主原料に使った光沢のあるつややかな紙。これを当時の国主・武田信玄に献上したところ、とても喜んだと言われています。こうして、清兵衛は紙の役人に任命され、西島を中心に和紙づくりが盛んになっていきました。

戦後、半紙に変わる紙として書画用の「画仙紙」を開発しました。この画仙紙は、故紙や稲ワラなど、さまざまな材料を混ぜて製造。そうしてできた和紙は、にじみが美しく黒色をはっきり表現できるので、今も全国の書道家に使われています。

2.450年続く「西島和紙」を次の世代へ

明治30年創業、山十製紙13代目笠井社長は「西島手漉き紙」を次の世代に引き継ぎたいという思いのもと、和紙が持っている多様性や次世代に伝えるために、「懐かい」や「古い」いった言葉ではなく、今の時代に必要なものを考えた商品開発を続けています。

450年の「西島手漉き紙」は言葉では伝えられない小さな、小さな技の積み重ね。小さなコツの積み重ねの上に成り立っています。一度途絶えると再現できない技術、10年、20年では到底出来上がらない技を次世代に伝えていくことを使命として、その思いのもと和紙紙作りを続けています。

3.  三椏(ミツマタ)、楮(コウゾ)の2種類のフィルターで飲み比べを楽しめる

和紙の原料は三椏(ミツマタ)、楮(コウゾ)の2種類のフィルターをご用意。原料で味が違います。繊維が細く緻密なミツマタは滑らかでマイルドな味わいに。コウゾはキリッとしてしっかりとした味わいに。2種類のフィルターで味がこうも変わるのかと、飲み比べていただくのもオススメです。

発送日数        : 1〜3営業日程度で発送(他生産者様との同時購入の場合は2〜5営業日程度)
配送          : メーカー配送
備考          : 

最近見た商品